歯磨きについて
どれくらいの頻度で歯磨きすれば良いですか?
虫歯や歯周病の原因となる歯垢は、様々な細菌の集合体です。歯垢は、口内に残った食べ物を栄養分として増殖していきます。また、眠っている間は唾液の分泌量が極端に減り、歯垢が最も増殖しやすい時間帯です。これらを考慮すると、毎食後と就寝前の一日4回の歯磨きが理想的だと言えるでしょう。ただし、一日4回の歯磨きも、適当に行っていては歯垢を除去することはできませんので、回数も重要ですが、さらに重要なのは一回一回しっかりと磨くことだと言えるでしょう。
いつ歯を磨いたら良いでしょうか?
最も効果的な歯磨きのタイミングは、就寝前です。起きて行動している間は、常に唾液が分泌されており、この唾液が歯垢の活動を抑えてくれています。しかし、眠っている間は、唾液の分泌が著しく低下し、歯垢が最も活動的になり、増殖します。歯垢は口内に残った食べ物を栄養として増殖しますので、毎食後の歯磨きも効果的です。