JAPANESE | ENGLISH
サイトポリシー
個人情報保護方針
サイトマップ
歯ブラシについて

歯ブラシの交換時期はどれくらいですか?

歯ブラシの毛先が外側に向かって開いてきた場合、すぐに歯ブラシを交換しましょう。また、歯ブラシは毎日、歯という非常に硬い物質と磨り合わされ、次第に毛先が摩耗して、弾力が失われていきます。見た目に毛先が開いていなくても、約1カ月で交換時期となります。


どの硬さの毛を選んだら良いでしょうか?

歯ブラシの毛の硬さは、「かため」・「ふつう」・「やわらかめ」の3種類があります。硬いほど垂直面に対する歯垢除去性能が高くなりますが、力を入れすぎると歯茎を傷つける場合もあります。力が入りがちな人は「ふつう」~「やわらかめ」を、それほど力を入れない人は「ふつう」~「かため」を選ぶと良いでしょう。また、歯茎が弱っている場合には、「ふつう」~「やわらかめ」のものを選びましょう。

山切りカットや超極細毛って何ですか?

歯ブラシの毛先には様々なカット方法があります。一番スタンダードなものは、毛先が真直ぐ切り揃えられているストレートカットで、様々な磨き方に幅広く対応することができます。それに対して、特殊なカットは、主に歯茎との境目や歯の隙間をしっかり磨くために特化したカットであると言えます。例えば、山切りカットや超極細毛のブリリアントカットは、特に歯間部をしっかり磨くためのカットです。磨きにくい部分、気になる部分がある方は、それに応じたカットのものを選ぶと効果的でしょう。


どのサイズの歯ブラシを選んだら良いでしょうか?

歯ブラシの毛が植えられている部分(ヘッド)のサイズが重要です。ヘッドが大きすぎると、口内で細かく動かしづらく、磨き方が大雑把になってしまいます。奥歯や歯の裏側にきちんとブラシが届くことが大切です。サイズの目安としては、人差し指の第一関節ぐらいまでの大きさのものを選びましょう。