歯周病とは
歯周病は、歯周組織に発生する病気の総称です。歯周組織のうち、歯肉だけが炎症を起こしているものを歯肉炎、歯肉以外の組織にまで炎症が及んでいるものを歯周炎と言います。歯周病は最初、歯肉炎からはじまり、症状が進行して歯周炎となります。歯周病の初期段階では自覚症状が少なく、気付かないまま歯周炎へと病状が悪化していくことが多いため注意が必要です。
歯周病の症状としては下記のようなものがあります。
・ハミガキや硬いものを食べたときに、歯茎から出血する。
・起床時に口の中がネバネバする。
・口臭が気になる。
・歯茎が腫れていたり、柔らかくなったりしている。
・歯茎の色がピンクでなく、赤色、紫色に変色している。
・歯の隙間が広がり食べ物が歯に詰まりやすくなっている。
・以前より歯が長くなった、出っ歯になったように感じる。
・歯茎に痒みや痛みを感じる。
・歯茎から膿が出る。
・歯がぐらついている。